こんにちは。
最近、食卓がマンネリ化して、代わり映えしないなんてことはありませんか?
筆者は、共働きしている妻がいるのですが、職業柄、仕事で帰りが遅いことが多いです。そんなときは、主夫見習いとして、夕飯の準備をしています。
3日連続で、夕飯を作ると、さすがに献立に困ってしまいます。なるべく、冷蔵庫の余り物で料理を作るようにしていますが、組み合わせが思いつかない!
日々、料理を作る主婦のみなさんには、ありがちなことかもしれません。そんな、マンネリ化した食卓をパッと華やかにできるアイテムをご紹介します。
色んな料理がアレンジできるホットプレート『BRUNO』
まさにフォトジェニックな食卓アイテムです!
『BRUNO』を実際に使ってみた
入籍のお祝い品として頂いたのが、きっかけで使いはじめました。
使ってみた感想は、料理のバリエーションが圧倒的に増えて、超便利です!
初回は、チーズダッカルビを作りました。まさか、自宅でチーズダッカルビを作る日が来るなんて、と二人で感動しました。これも、『BRUNO』があったからです。
普段、外食でしか食べられない料理が、自宅で手軽につくれることはとても大きいです。
別日には、定番の焼き肉、そして、もんじゃ焼きもつくりました。
全て、お酒のすすむ料理ばかりで、『BRUNO』を囲む食卓は、楽しさが自然と溢れます。(完全に、個人の見解です)
たこ焼きプレートもついているので、もちろんたこ焼きもできるし、そのプレートを活かして、アヒージョも作れます!これ一点だけで、複数の料理が楽しめるのが、うれしいところです。
一人暮らしの時には、ホットプレートは寂しくなるだけの道具でしたが、家族が増えると楽しいものですね。一家に一台あると食卓が楽しくなること必須です。
また、カラーバリエーションがあるのも、うれしいところです。過去のホットプレートは、白や黒などの地味なイメージのものばかりでしたが、カラフルなのでどのカラーを選ぼうか楽しめると思います。
多彩な料理のバリエーションができる
パエリアやパスタ、タコライスなど色とりどりな料理を作ると、さらにインスタ映えしそうです。
こんな人向けです
コンパクトなサイズが、二人暮らしにちょうど良いです。
これが、家族が増えてファミリーになると、ちょっと小さく感じられるかも知れません。
その場合は、サイズ違いのグランデがあるので、買い替えすることをオススメします。

さいごに
例えば、ホームパーティーをするときに、鍋も作りつつ、『BRUNO』でアヒージョを作れば、みんなで楽しみながら、料理を作れますので、盛り上がること間違いなしです!
今後も楽しんで料理することができれば、食卓もきっと明るくなることでしょう。
食卓が華やかになり、
「今度は、何を作ろうか?」
なんて、会話がきっと増えるでしょう。
それでは。また。
コメント